写真&アクセスマップ
|
西粟倉村の山奥に、こんなに素敵なゲストハウスが!?この地で近年活発な「ローカルベンチャー」の象徴的な存在のひとつで、バイオマス熱利用の全国的先行事例ともなっている温かいゲストハウスがこちらです。宿泊はドミトリーも個室もあります。森を食べるプロジェクトの、ヒノキビール、ヒノキパンもご賞味あれ! (写真ご提供:山梨県 中桐さん) |
|
【電車で】 智頭急行「あわくら温泉」駅よりタクシー5分 【車で】 鳥取自動車道「西粟倉」ICより5分 |
営業情報
| 業態 | ゲストハウス+カフェ・レストラン+日帰り入浴 |
|---|---|
| 住所 | 〒707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石2050 |
| 電話 | 0868-79-2129 |
| 公式web | https://motoyu.asia/ |
| 営業時間 | 日帰り入浴 15:00~22:00 |
| 休業日 | 水 |
| 料金 | 日帰り入浴 500円 宿泊 ドミトリー 3,800円 個室 2名1室 11,000円(お一人あたり5,500円)~ |
お風呂情報
| 温泉 | 岡山県で唯一のラジウム含有天然温泉 |
|---|---|
| 露天風呂 | なし |
| おすすめ風呂 | 森のお風呂屋さん。天井板が地元産材にリノベされています。 |
| サウナ | なし |
| 食堂 | Farm to Tableをコンセプトに、産地直送の素材を使ったカフェ&レストラン。 |
| 館内施設 | ちびっこも安心して寛げる、木のあたたかい内装の館内です。 |
地エネ情報
| 地エネ種類 | |
|---|---|
| 設備 | 薪ボイラー アーク ガシファイヤー75kW |
| 燃料 | 地元産のC材を薪として利用する。薪の製造供給事業も元湯にて運営。 |
| 導入年度 | 2015年 |
| コメント | 「百年の森林事業」で有名な西粟倉村の林業で搬出された木材を、地元の3つの温泉施設の薪ボイラーの燃料とし、地域内で経済が循環するモデルとして注目されている事例。この中核となるsonraku社が立ち上げたゲストハウスです。その後2020年に元湯を運営するmotoyu社にて、薪供給事業を引き継ぎ、自身で薪を製造供給する温泉となりました。そのあたりのいきさつと切実なるストーリーは、運営の主役である半田さんのnoteをご覧ください。→こちら。 |
