旅行業界や自治体の観光部門に、地エネの活用という新しい視点を紹介できる斬新な書籍です!
また、地エネに限らず各地の先進的な取り組みが多数紹介されていて、とても面白いです。旅に出たくなりますよ!
カテゴリー: ★特集ページ
夏、かすむ~辨天湯LIVE〜
7月半ば、夏の気配を感じる熱い夜。銭湯を舞台としたアートとミュージックのコンサートが催された。 浅草橋、弁天 … “夏、かすむ~辨天湯LIVE〜” の続きを読む
道志フォレスターズにて 薪割り体験(山梨県道志村)
「名前はまだない。」と前回ご紹介したこの活動にも、名前ができ、道志村のキャンプ場へ薪を供給すべく本格始動しています。今回はその仕上げ工程、薪割りに参加しました。
名前はまだない。(山梨県道志村)
この活動の名前はまだない。でも人が集まり、材が運び出されて薪となる。 道志村で地元の有志が集まり、間伐材を … “名前はまだない。(山梨県道志村)” の続きを読む
地元に愛される、銭湯焚きの匠の技、ここにあり。
シンプルな銭湯かもしれないが、一番大切な「お湯」に一番のこだわりが詰まっている銭湯。
井戸水の水質も、焚くタイミングとお湯の温度も、すべてにこだわった職人技、銭湯の匠の技がここにあった。
古いけど、真に地元に愛される銭湯に登場したのは、ピカピカの??
地エネの湯 開設にあたって
2017年4月26日、地域エネルギーを利用した入浴施設に特化した温泉・銭湯紹介サイト、「地エネの湯」がオープンした。製作を手がけた任意団体 地エネの湯・大久保芳洋氏にその想いを語ってもらった。