コンテンツへスキップ
業態 |
銭湯 |
所在地 |
大田区 穴守稲荷 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
羽田空港から最寄の宮造り東京銭湯です。緋色の唐破風が見事なので、明るいうちに訪問したい。 |
業態 |
日帰り入浴+多目的宿泊施設 |
所在地 |
熊本県小国町 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
必見のアーチ橋「北里橋梁」の向こうに建つのが、オランダ・ロッテルダムの奇抜建築キュービックハウスを思わせる「木魂館」、その奥に「博士」こと地元出身の細菌学者・北里柴三郎博士の名前をとった、「博士の湯」。これがまた、地産のエネルギーである薪を活用した温泉となっている。学びと体験の興味の尽きない一大施設群になっています。 |
業態 |
日帰り入浴 |
所在地 |
石川県白山市 白峰地区 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
白山の懐深い、白峰の街並みの中心にある大きな共同浴場。地元木材をふんだんに使った魅力的な浴場で源泉を楽しめる外せないスポット。周辺には見どころも多い。 |
業態 |
古民家宿泊所 |
所在地 |
熊本県五木村 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
「田舎で暮らすように滞在する」がコンセプト。清流・川辺川を中心に美しい自然に囲まれた五木村で、2011年に誕生した古民家の一軒宿。囲炉裏に縁側、庭先には丸太のベンチ、お風呂は薪焚き、バーベキューセット・炭・・・。こんな時間の使い方のできる旅ができたら素敵です! |
業態 |
銭湯 |
所在地 |
香川県・直島 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
アートの島となった直島にある、入浴できるアート作品と呼べる銭湯。外観はアジアンテイストで賑やか、内観はモザイクタイル等がおしゃれで、見どころ満載。実は木質ペレットボイラーが導入されている、フォトジェニック度No1の地エネの湯です。 |
業態 |
銭湯 |
所在地 |
滋賀県大津市 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
大きな唐破風が大迫力の、文化財級の素晴らしい銭湯。2019年7月、体調のすぐれない先代から、若い経営者にバトンタッチして、新たにがんばっていくところです。 |
業態 |
銭湯 |
所在地 |
三重県名張市 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
昔ながらの街並みになじむレトロな趣を残す、明治6年創業の老舗銭湯。ドーム型の広々とした内部に、レトロな見どころが詰まっています。地元・愛宕神社の火祭りに毎年、割り木を奉納しているという、火の神のお墨付きの薪焚き銭湯。 |
業態 |
日帰り入浴+温泉旅館 |
所在地 |
大分県中津市 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
※写真は中津城ですが… 中津の奥座敷、八面山のふもとに沸く温泉を、広い露天風呂で楽しめる、日帰り温泉「八面山金色温泉」と、温泉宿「こがね山荘」。 |
業態 |
温泉旅館 |
所在地 |
和歌山県日高川町 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
清流日高川の上流部、椿山ダム湖のほとりに武家屋敷風の優雅な佇まいをみせる愛徳荘は、薬効の高い泉質に恵まれた美山温泉の温泉宿です。 圧巻の日本一長い藤棚ロードや、日本一の“やまびこポイント”があるグリーンパーク椿山など、四季を通じて自然を満喫・リフレッシュできる環境。山の恵みの美味しいお食事も! |
業態 |
日帰り入浴+宿泊+キャンプ |
所在地 |
京都府美山町 |
地エネ種類 |
木質バイオマス |
美山川の清流のほとり、沈下橋を渡ってたどり着く、ログハウス調のお宿です。こだわりの柔らかいお湯の露天風呂を楽しんだら、宿泊はかやぶきの別館でも、隣接するオートキャンプ場のロッジでもテントでも、ゆっくりと楽しんでほしいです。 |