写真&アクセスマップ
日帰り温泉、地域物産館、バイキングレストランを合わせて楽しめる人気の施設。施設内でクラフトビールが醸造されているので、湯上りに飲まずにはいられません! |
【車で】 九州道「八女」ICより10分。 【バスで】 12名様以上のご利用で、無料送迎バス有。要予約。地ビールをみんなで楽しむならバスで! |
営業情報
業態 | 日帰り入浴+バイキングレストラン |
---|---|
住所 | 〒834-0032 福岡県八女市宮野100 |
電話 | 0943-24-3339 |
公式web | http://www.bengalamura.com/ |
営業時間 | 10:00~22:00(最終受付21:30) |
休業日 | 第2・第4月曜日 祝日、ハイシーズンは営業日あり |
料金 | 600円 家族風呂(4人利用)1500円、追加400円/1名 |
お風呂情報
温泉 | 泉質:アルカリ性単純泉 |
---|---|
露天風呂 | あり |
おすすめ風呂 | 眺望の異なる2つの大浴場が男女週替わり。電気風呂、ジェットバスなど充実。 家族風呂は趣向の異なる6湯あります。 |
サウナ | あり |
食堂 | べんがら村のもうひとつの主役である「バイキングレストラン」!自家製・べんがら麦酒工房のクラフトビール飲み放題もあります。宴会場も完備。 |
館内施設 | 直売所に八女茶、焼き立てパンコーナー、麦酒工房 |
地エネ情報
地エネ種類 | ![]() |
---|---|
設備 | 木質チップボイラ― シュミットUTSR 550kW |
燃料 | 地元製材所や木工所の端材を利用 |
導入年度 | 2009年頃 |
コメント | 「八女茶」で有名な八女市では木材産業も盛んで、製材所や工場から出る、地元のスギ材などの端材をチップ化して、燃料としています。廃棄物の有効利用と、CO2排出削減を実現しています。導入を手掛けた九州電技開発(株)ウェブサイトの導入事例紹介は、こちら。www.dengi.co.jp |