保科温泉 業態 日帰り入浴 所在地 長野市 若穂保科 地エネ種類 木質バイオマス 長野と菅平をつなぐ道中にある穴場的温泉。なめらかな良質の温泉が豊富に掛け流されている。桜まつり、新緑、紅葉と季節ごとの山の美しさを楽しめる立地も素晴らしい。
串間温泉いこいの里 業態 日帰り入浴+宿泊+コテージ 所在地 宮崎県串間市 地エネ種類 木質バイオマス+太陽光発電 2020年5月リニューアルオープン!串間市街から都井岬へ抜ける道中にある大きい温泉施設。営業時間が長く、広く充実した設備で美人湯の泉質を楽しめ、地元食材のお食事も充実していて、立ち寄らずにはいられない。
道の駅たるみず湯っ足り館 業態 日帰り入浴(道の駅併設) 所在地 鹿児島県垂水市 地エネ種類 木質バイオマス 錦江湾越しで目前に桜島が迫る露天風呂を備えた、道の駅併設の温泉施設。長さ60mもの広大な足湯があるので、ぜひ休憩に立ち寄りたい。
伊予の湯治場 喜助の湯 業態 スーパー銭湯 所在地 愛媛県松山市 地エネ種類 太陽熱 松山駅前にそびえる商業ビルの中にある充実の温泉施設。これが「現代の湯治場」か、各種温泉設備の充実ぶりだけでなく、休憩室、仮眠室、喫茶や食事処も整い、驚異的コスパで利用できる。早朝~深夜営業しているが、仮眠でいいので宿泊利用したいのにできないのが残念。併設する立体駐車場の屋上に、国内最大規模の太陽熱温水器が設置されている。
中川村憩いの家 望岳荘 業態 日帰り入浴+宿泊 所在地 長野県中川村 地エネ種類 木質バイオマス 南アルプスと中央アルプスのはざまで眺望に恵まれた「日本で最も美しい村」連合の中川村の入浴施設。ハチミツが特産品なので(ハチの子も?)、ハチ博物館が併設され、世界最大のハチの巣が展示されています。
間山温泉公園 ぽんぽこの湯 業態 日帰り入浴+ログコテージ 所在地 長野県中野市 地エネ種類 木質バイオマス 中野市から北アルプスまで一望する眺望に恵まれた日帰り温泉で、露天風呂が爽快。「ぽんぽこの湯」の名前の由来は、当地出身の著名作曲家・中山晋平さんの「証城寺の狸囃子」にちなみます。「しょ・しょ・しょうじょうじ」「ぽんぽこりんのぽんぽん」と露天風呂で歌ってみてください。
オガールイン 業態 ビジネスホテル&ドミトリー 所在地 岩手県紫波町 地エネ種類 木質バイオマス地域熱供給+太陽光発電 日本全国に先駆けて、木質バイオマスによる地域熱供給が実現した、紫波駅前に「おがって」いる(※1)エコシティ。この中心に位置するオシャレな宿泊施設が「オガール・イン」です。施設の暖房給湯、そして大浴場のお湯ももちろん、チップボイラーによる地域熱供給で暖められています!※1「おがる」とは、この地域の言葉で「集まっている」という意味。これはまさに、これからの地域社会のキーワードに他なりません。
焼走りの湯 業態 日帰り入浴+キャンプ場隣接 所在地 岩手県八幡平市 地エネ種類 木質バイオマス 岩手山の景勝地「焼き走り溶岩流」を間近に望む温泉。展望台や遊歩道をの散策から、登山の拠点として、また隣接するキャンプ場や天文台と合わせた宿泊利用まで楽しめます。
日高見の宝湯 東和温泉 業態 日帰り入浴 所在地 岩手県花巻市 地エネ種類 温泉熱+ヒートポンプ とんがり屋根の建物が目印。便利な立地で、源泉かけ流しの温泉を広いお風呂で楽しめる、充実の日帰り温泉。ヒートポンプが稼働する、環境にやさしい温泉でもあります。
国民宿舎 くろさき荘 業態 日帰り入浴+宿泊+キャンプ場 所在地 岩手県普代村 地エネ種類 木質バイオマス 三陸海岸を代表する景勝地、黒崎にある国民宿舎。断崖の上に建ち、ガラス張りで太平洋を望む大浴場が圧巻。夜の漁火、水平線からの朝日を見逃さないように。