飛騨亭花扇 業態 温泉旅館 所在地 岐阜県高山市 地エネ種類 木質バイオマス 飛騨高山の中心部の賑わいからわずかに離れ、静かでプレミアムな時間を過ごすことのできる温泉旅館です。個室でのお食事と、露天風呂付き浴室もあり、プライベートな時間を優雅に過ごせます。
うらほろ留真温泉 業態 日帰り入浴+コテージ宿泊 所在地 北海道浦幌町 地エネ種類 木質バイオマス 炭鉱時代からの歴史ある温泉でしたが、しばらく入浴施設がなかった留真温泉で、2011年、木質バイオマスの利用とともに新設された町営の入浴施設が誕生しています。「つるつる るしんの天然温泉!」良質な温泉の加温掛け流し!
じょんのび村 楽寿の湯 業態 日帰り入浴+温泉旅館 所在地 新潟県柏崎市高柳町 地エネ種類 木質バイオマス 豪雪地帯のかやぶきの里にある充実した温泉施設に、ペレットボイラーが導入されました。「じょんのび」とは、新潟弁で「極楽」の意味、お湯に入ったらぜひ口にしてみてください。「じょんのび、じょんのび!」
道志の湯 業態 日帰り入浴 所在地 山梨県道志村 地エネ種類 木質バイオマス 道志渓谷の清流沿いに沸く、癒しの温泉。キャンプ場がたくさん、登山や釣りも盛んな道志渓谷のアクティビティの後に立ち寄る人で賑わう温泉は、最新の薪ボイラーで加温されています。あと、食堂のそば屋「はやし」の沖縄メニューが美味い!
湯の原温泉(豊岡市) 業態 日帰り入浴+オートキャンプ場・コテージ 所在地 兵庫県豊岡市 地エネ種類 木質バイオマス 美しい阿瀬渓谷の入り口に位置するキャンプ場に沸く温泉が、ペレットボイラーで温められている。アウトドア好きは一度は必ず訪れたい、そうでなくても勿論入浴だけでも楽しめる、すばらしいロケーションの温泉です。
出石温泉館 乙女の湯 業態 日帰り入浴 所在地 兵庫県豊岡市 地エネ種類 木質バイオマス 但馬の小京都といわれる出石(いずし)に湧く温泉です。のどかな山あいで「めだか公園」とも隣接していますが、城下町の中心部から車で5分ほど。木がふんだんに使われ、全面板張りの壁と天井が圧巻です。豊岡市では「シルク温泉やまびこ」に続く、ペレットボイラー導入第二号の施設です。
五味温泉 ~天然炭酸泉温泉~ 業態 温泉旅館+日帰り入浴 所在地 北海道上川郡下川町 地エネ種類 木質バイオマス 下川町から南の山懐に湧く天然炭酸泉の、100年の歴史をもつ温泉旅館。また林業を中心とした循環型社会の実現に熱心で、チップボイラが導入されただけでなく、「環境共生型モデル住宅 美桑の家」が併設されている。いつかここで、「地エネの湯応援隊」の合宿がしたい!!
シルク温泉やまびこ 業態 日帰り入浴+温泉ホテル 所在地 兵庫県豊岡市 地エネ種類 木質バイオマス 地下1100mの古代花崗岩から湧き出すトロリとした2種の重曹泉を利用した、お肌がすべすべになる温泉です。お風呂も施設も充実していて、周辺観光にも魅力は尽きませんが、個人的に一番のお気に入りは、毎年ホテル前の田んぼに出現する「コウノトリの田んぼアート」です!夏に訪問の際はお見逃しなく。
秋川渓谷 瀬音の湯 業態 日帰り入浴+コテージ宿泊 所在地 東京都あきる野市 地エネ種類 木質バイオマス 東京・武蔵野を抜け、秋川の清流の瀬音が聞こえはじめるところにあるのが、「瀬音の湯」です。日帰り温泉入浴だけでなく、宿泊もお食事も充実した温泉旅行が楽しめます。
大館市ベニヤマ自然パーク「比内ベニヤマ荘」 業態 温泉保養施設 所在地 秋田県大館市比内 地エネ種類 木質バイオマス 林業従事者のための保養施設だったベニヤマ荘は、お手ごろ価格で宿泊できる温泉付きの市営保養施設です。ゆっくり、温泉に入って部屋で休憩したら、春はベニヤマ桜、豊かな新緑、秋はさまざまに彩る紅葉を見ながら近くを散策すれば心身ともにリフレッシュできます。 食事は、地元特産品の比内地鶏やとんぶりを使ったメニューがあり、特に地場産比内地鶏をたっぷり使った本場大館の「きりたんぽ鍋」は味かおりともに絶品です。