シルク温泉やまびこ 業態 日帰り入浴+温泉ホテル 所在地 兵庫県豊岡市 地エネ種類 木質バイオマス 地下1100mの古代花崗岩から湧き出すトロリとした2種の重曹泉を利用した、お肌がすべすべになる温泉です。お風呂も施設も充実していて、周辺観光にも魅力は尽きませんが、個人的に一番のお気に入りは、毎年ホテル前の田んぼに出現する「コウノトリの田んぼアート」です!夏に訪問の際はお見逃しなく。
千代の湯(大間々) 業態 銭湯 所在地 群馬県みどり市大間々町 地エネ種類 木質バイオマス 細い路地を進んでいくとタイムトリップをしているかのよう。その先で、文化財のように貴重な小さな銭湯が煙突から煙を上げている姿に出会い、感動しました。「わたらせアートプロジェクト」として地元の美術学生の仕掛けも施されています。
三吉湯(桐生) 業態 銭湯 所在地 群馬県桐生市 地エネ種類 木質バイオマス 美しい洋風のレトロなファサードが魅力的。一歩入れば、そこにまず食堂『桐巨木』(きりのき)が併設されており、元料理人のご主人が腕を振るっています。お風呂は薪焚きのやわらかいお湯と、富士山のペンキ絵。ここのご近所さんが羨ましくなるほど素敵な銭湯です。
達子森温泉 ハチ公荘 業態 日帰り入浴 所在地 秋田県大館市 地エネ種類 木質バイオマス ハチ公のふるさと、大館市二井田にある日帰り温泉。ハチ公の像があるので記念写真をお忘れなく。市民集会所も兼ねており、地元の方々に愛される施設です。
山ふじ温泉(上小阿仁村) 業態 日帰り入浴 所在地 秋田県上小阿仁村 地エネ種類 木質バイオマス 古くから湯治に利用されてきた鉱泉に新源泉が発見され、地域の集会所を兼ねた入浴施設として建てられました。源泉は冷泉で、従来使われていた石油ボイラーから木質ペレットボイラーに更新されています。
帝国湯(三河島) 業態 銭湯 所在地 荒川区東日暮里(三河島駅より) 地エネ種類 木質バイオマス 昭和レトロな銭湯の中でも特に立派な造りで、高い格天井の脱衣所、3つの浴槽がある広い浴室、中庭と池の鯉を眺める縁側、どれをとっても素晴らしく、贅沢を味わえる貴重な銭湯です。
寿湯(葛飾区堀切) 業態 銭湯 所在地 東京都葛飾区堀切 地エネ種類 木質バイオマス ハイパー超音波風呂は肩コリによく効きます。質のよい井戸水を薪で沸かし、日替わりの薬湯も実施しています。立地は下町散歩の楽しい堀切。6月、堀切菖蒲園のシーズンに行ってみたい!
姶良市温泉センター「くすの湯」 業態 日帰り入浴 所在地 鹿児島県姶良市 地エネ種類 木質バイオマス 日本一の巨樹として知られる「蒲生の大クス」から名をとった癒しの温泉「くすの湯」に、地域の間伐材を活かすべく薪ボイラーが導入されました。まさに木のパワーを感じ、木の温かみに触れられるスポットですね。