コンテンツへスキップ
		
		
	
		
		
			
			
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴+宿泊 | 
| 所在地 | 和歌山県北山町 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 当館のすぐ裏が、観光筏下りの乗り場になっています。この筏とはかつて、木材を出荷する手段だったわけで、伝統的に林業が盛んな地です。地域産木材の薪で温めたこの温泉をお楽しみください。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴 | 
| 所在地 | 和歌山県田辺市 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 紀伊半島の山深く、地下1300mから自噴する、ナトリウムイオンを豊富に含んだ療養の温泉。「乙女の湯」の名の由来となった、乙女の寝顔とも呼ばれる「半作嶺」(はんさみね)を眺めながら、キャンプ、登山、渓流遊びを楽しめる風光明媚な立地です。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴+温泉旅館 | 
| 所在地 | 和歌山県田辺市龍神村 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 紀伊半島の中央部、秘境のような山奥の龍神村にある、日本三大美人の湯。開湯1200年の歴史ある温泉ですが、季楽里龍神は2004年に建てられたモダンな施設。地元・龍神材がふんだんに使われ木の香りが漂っています。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴+温泉旅館 | 
| 所在地 | 和歌山県新宮市 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 熊野川と那智山の間に位置する、紀伊半島では珍しい少し青みがかった乳白色の温泉。当地になんと2300年前から伝わる「天台烏薬」の薬草風呂も。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴 | 
| 所在地 | 和歌山県日高川町 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 日高川町の日帰り温泉施設。鳴滝バンガローや芦谷公園に隣接し、山のレジャーを楽しんだあとにゆったりできる温泉です。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴 | 
| 所在地 | 岐阜県揖斐川町 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 「道の駅 星のふる里ふじはし」の敷地内にある便利な温泉です。道の駅にお立ち寄りの際、入浴する時間がなくても、無料足湯をぜひ!とろとろのアルカリ泉をペレットボイラーで沸かした温泉をご体感ください。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴 | 
| 所在地 | 岐阜県揖斐川町 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 伊吹山の懐深く、奥揖斐の地下1502mから湧き出した秘湯です。こじんまりした施設ですが、大きな露天風呂を贅沢に楽しめます。 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴+リゾートホテル | 
| 所在地 | 福島県西郷村 | 
| 地エネ種類 |    木質バイオマス熱電併給 | 
| 那須岳の山裾に抱かれたリゾート感ある立地です。広い露天風呂は森林浴のよう。温泉だけでなく湯上りもゆったりリラックスのできる施設です。注目の最新式バイオマス熱電併給設備については後述。 ※2018年11月、新館(ホテル棟)がオープン!CLTを使った最新の鉄骨+木質のハイブリッド建築です。
 | 
 
 
 
	 
	
	
	
		
| 業態 | 日帰り入浴+ホテル | 
| 所在地 | 京都府与謝野町 | 
| 地エネ種類 |  木質バイオマス | 
| 日本の原風景のような里山にある、のんびり楽しめる温泉施設です。わずか6室のみのホテルに宿泊できたら、庭園と森を静かに楽しむことができます。 |